メインコンテンツまでスキップ

住所から郵便番号を取得するWebAPIまとめ

はじめに

郵便番号から住所を取得するWebAPIは数あれど、逆に「住所から郵便番号」を取得するWebAPIは数えるほどしかありません。
これは技術的に難しいためであり、提供されている品質もサービスによってまちまちです。
そのため、これら住所から郵便番号を取得するWebAPIをまとめてみました。

ExcelAPI

1つ目はExcelAPIです。
このサービスの「住所から郵便番号を取得」という機能を使用します。
こちらのサイトはExcelやGoogle Spreadsheetsなど表計算ソフトでの使用を想定したサイトですが、WebAPIはシンプルに郵便番号が返ってくるだけの構造となっているため、他のシステムからでも使用できます。

リクエスト例:
https://api.excelapi.org/post/zipcode?address=東京都千代田区霞が関2-1-2

レスポンス例:
1000013

多様な入力フォーマットの住所表記にも対応しているため、都道府県を省略した表記や、京都の通り名など特殊な住所も変換できます。
1日のアクセス数制限が1万件とされているため大量の変換はできませんが、料金は無料となっており誰でも使用できるのがメリットです。

住所から郵便番号を取得 | ExcelAPI
https://excelapi.org/docs/post/zipcode/

ZIP-JP

ZIP-JPでは、郵便番号と住所の相互変換サービスを提供しています。
無料では1日のアクセス数制限が100件までと少ないですが、月額1000円で無制限となるため業界では最安になります。

ただ、番地まで含めた住所の場合は誤った住所と認識することもあり質はあまりよくないようです。
Unicodeエスケープシーケンスで応答が返ってくる点も使いにくいため料金以外での優位性はあまりありません。
一方で、Webフォームで使用する際のJavascriptが用意されており、組み込みでフォームを作成できるのはメリットです。

ZIP-JP 住所⇦⇨郵便番号検索APIサービス
https://zipcode.milkyfieldcompany.com/apireference.html

ケンオール

ケンオールは月額5500円からの有料サービスです。
有料のため未検証で質は不明ですが企業採用が多いようです。

郵便番号住所逆引きAPI
https://kenall.jp/features/postalcode-search

Yubin7

Yubin7はAPIではなくWindowsアプリケーションとして提供されているシステムです。
住所から郵便番号を取得する際に使われる最古参とも言えるサービスで、多くの企業で採用されています。
DLLも提供されているため、自身でソフトウェアを作成することもできます。

価格は34,000 円 (税込 37,400 円)で買い切りとなっており、初回時に費用は掛かりますが長期的に使用する際には安く済むのがメリットです。

Yubin7 製品情報
https://www.adv.co.jp/product/product_yubin7.htm

まとめ

いかがだったでしょうか。
まずは無料の ExcelAPI を使用してみて、不満があれば有料サービスを検討するのが良いでしょう。
用途やサポートサービスなどを比較してサービスを選んでみて頂ければと思います。